連日のように続く鳩の糞害や、早朝からの鳴き声による騒音。そのストレスが限界に達した時、私たちの心には、「いっそのこと、この手で直接追い払ってやりたい」という、攻撃的な衝動が芽生えてしまうことがあります。例えば、エアガンや強力な水鉄砲で威嚇したり、石を投げて追い払ったり、あるいは、作られ始めた巣を、怒りに任せて叩き落としてしまったり。しかし、その一時の感情に任せた行動は、あなたの平和な日常を、予期せぬ法的なトラブルへと引きずり込む、極めて危険な行為となり得るのです。なぜなら、私たちが害鳥と見なしている鳩も、実は「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護管理法)」という法律によって、固く守られている存在だからです。この法律は、原則として、国や自治体の許可なく、野生の鳥獣を捕獲したり、傷つけたり、殺したりすることを禁じています。これは、たとえ自宅の敷地内、つまりあなたの所有物であるベランダであっても適用されます。特に、注意が必要なのが、巣の中に「卵」や「雛」がいる場合です。この状態で、その巣を無許可で撤去したり、移動させたりする行為は、卵や雛を捕獲、あるいは殺傷する行為と見なされ、明確な法律違反となる可能性が非常に高いのです。もし違反した場合、一年以下の懲役または百万円以下の罰金という、重い罰則が科されることもあります。鳩の被害に悩む気持ちは痛いほど分かりますが、法律は感情論では通用しません。「自分の家なのに、なぜ」という理不尽な思いを抱くかもしれませんが、これが現在の日本のルールなのです。では、もし巣に卵や雛が生まれてしまったら、どうすれば良いのでしょうか。原則として、雛が巣立ち、巣が空になるまで(約一ヶ月程度)、静かに見守るしかありません。糞の掃除などは大変ですが、巣を直接刺激しないように、そっと行う必要があります。どうしても巣立ちを待てない特別な事情がある場合は、絶対に自分で手を出さず、必ずお住まいの自治体の担当部署(環境課や鳥獣保護担当など)や、専門の駆除業者に相談してください。彼らは、法律に基づいた正しい手続きや対処法を熟知しています。一時の怒りに我を忘れず、常に冷静に、そして合法的に問題を解決する道を探ること。それが、自らの身を守る上で、何よりも重要なことなのです。
法律違反になる危険な鳩対策とは