一度作られてしまうと、駆除に手間も費用もかかる室外機の蜂の巣。最も賢明な対策は、そもそも「巣を作らせない」ことです。蜂の習性を理解し、適切な予防策を講じることで、そのリスクを大幅に減らすことができます。蜂の巣対策の勝負は「春先」、具体的には4月から6月にかけてです。この時期、冬眠から目覚めた女王蜂が、たった一匹で新しい巣を作る場所を探して飛び回ります。この女王蜂に「ここは巣作りに適さない」と思わせることが、予防の最大のポイントです。まず、最も手軽で効果的なのが、室外機全体を覆う「防虫ネット」や「室外機カバー」の設置です。ホームセンターやインターネット通販で手軽に購入でき、物理的に蜂の侵入を防ぐことができます。ただし、網目が細かすぎると空気の流れを妨げ、エアコンの効率を下げてしまう可能性があるため、目の粗い、風通しの良い製品を選ぶことが重要です。次に、蜂が嫌う匂いを活用する方法です。蜂は、木酢液やハッカ油といった、強い刺激臭を嫌う性質があります。これらの液体を水で薄め、スプレーボトルに入れて、室外機の周りやカバーの裏側などに定期的に吹き付けておくと、蜂が寄り付きにくくなります。市販の蜂よけスプレーを、春先に予め散布しておくのも良いでしょう。ただし、これらの匂いの効果は永続的ではないため、雨が降った後など、こまめにスプレーし直す必要があります。そして、何よりも大切なのが「定期的な点検」です。春先から夏にかけて、少なくとも月に一度は、少し離れた場所から室外機の周りをチェックする習慣をつけましょう。もし、女王蜂が一匹で作り始めた、ほんの数センチの初期の巣を発見できた場合、比較的安全に自力で駆除することも可能です。蜂の巣は、気づいた時にはもう手遅れ、という大きさになっていることがほとんどです。女王蜂が活動を始める春こそが、一年間の安心を手に入れるための、最も重要な時期なのです。
春が勝負!室外機に蜂の巣を作らせない予防策