室外機にできた蜂の巣。専門業者に依頼するのが最も安全ですが、巣がまだ作り始めで非常に小さい場合や、相手が比較的攻撃性の低いアシナガバチである場合に限り、自己責任のもとで自力駆除するという選択肢もあります。しかし、それには正しい知識と周到な準備、そして絶対的な安全への配慮が不可欠です。まず、自力駆除が可能な条件を確認しましょう。蜂の種類がアシナガバチであること、巣の直径が10センチ未満であること、そして巣が室外機の外側など、スプレーが直接届く目視可能な場所にあることが最低条件です。スズメバチの場合や、巣が室外機の内部にある場合は、絶対に手を出してはいけません。準備するものは、厚手の長袖長ズボン、帽子、手袋、首に巻くタオル、そして顔を守るための防虫ネットなど、肌の露出を完全になくすための防護装備です。完璧を期すなら、自治体で貸し出している防護服を利用するのも良いでしょう。そして、最も重要なのが蜂専用の殺虫スプレーです。ジェット噴射式で、数メートル先まで薬剤が届く強力なタイプを2本以上用意します。駆除を行う最適な時間帯は、蜂の活動が鈍る日没後2〜3時間経った頃です。懐中電灯で巣を照らすと蜂を刺激するため、赤いセロファンを貼って光を和らげる工夫をしましょう。駆除の手順は、まず風上から、巣に向かって2〜3メートル離れた位置に立ちます。そして、息を止め、一気に殺虫スプレーを巣全体に20〜30秒間、連続で噴射し続けます。蜂が巣から落ちても、油断せずスプレーをかけ続けます。羽音が完全に聞こえなくなったら、長い棒などで巣を突き落とし、落ちた巣と蜂の死骸にも再度スプレーをかけます。完全に蜂が動かなくなったことを確認したら、巣と死骸を厚手のゴミ袋に入れ、しっかりと口を縛って処分します。翌朝、巣があった場所に戻ってくる「戻り蜂」がいる可能性があるため、巣の跡にもスプレーをかけておくと万全です。少しでも危険を感じたら、すぐに作業を中断し、専門業者に連絡する勇気が何よりも大切です。
室外機の蜂の巣を自力で駆除する方法